マンガ付♪バイブコーディング入門講座①バイブコーディングとは?

マンガ付バイブコーディング入門

バイブコーディングを分かりやすくご紹介するために、マンガ講座を始めてみました^^

バイブコーディングに興味があるエンジニアの方、生成AIで何か作ってみたい方のための講座です。



バイブコーディングは、生成AIに自然言語で指示して、コードを書いてもらうこと。英語では、「Vibe Coding」と書きますが、「Vibe」は、「雰囲気」とか「ノリ」といった意味です。

これまでのように、エンジニアがしっかりとコードを書くのではなく、普通の話し言葉・書き言葉で生成AIに指示をして、コードを書いてもらう、新しい方法となります。

生成AIの著しい進化が可能にしたコーディングスタイルといえますね。

ちなみに、この言葉を最初に提唱したのは、Andrej Karpathy(アンドレイ・カーパシー)さん。

OpenAIの創業メンバーで、Teslaにもいたスゴイ方ですが、X(エックス)で分かりやすい投稿もしているインフルエンサーでもあります。カーパシーさんの投稿はこちら。

「vibe coding」という新しい種類のコーディングがあります。これは、完全に「vibe」に身を委ね、指数関数的成長を受け入れ、コードの存在自体を忘れるようなものです。

「生成AIの進化により、自然言語で生成AIにコードを書いてもらえる時代がきつつある。」というのは、みんなが感じ始めていただけに、彼の投稿はバズったのでしょう。

ただ、マンガにあるとおり、頑固職人系のHitsujiエンジニアは、「バイブコーディング」に危険を感じている雰囲気です。たしかに、バイブコーディングは便利な反面、危険な面もあります。

本連載では、そのあたりの対策も含めて、バイブコーディングについて紹介できたらなと思っています。

「面白い」「続きみたい」と思っていただけたら、ぜひ、Xでフォローしてください。新しくマンガを書いたら、Xに投稿していきます。

「バイブコーディングとは?」は、Youtube動画編もご用意しています。併せて参考にしてくださいね。

バイブコーディングとは?5分でわかる新時代のAIコーディング

▶第1話からすべて通して読みたい方はこちら♪

なお、わたしのほうでは、生成AIを使った開発業務効率化や内製化のための研修・コンサルティングのご相談を承っています。ご興味があれば、「お問い合わせ」ページをご覧ください。

ご紹介動画もご用意しています♪

サービス紹介・お問い合わせご案内を見てみる

マンガ付バイブコーディング入門 生成AI関連

お問い合わせ

お問い合わせフォームへ

・生成AIを活用した内製化支援
・Laravel研修・Webアプリ開発
のご相談承ります

サービス紹介・お問い合わせ

お仕事のご相談・お問い合わせ窓口

お問い合わせフォームへ

こちらよりお気軽にお問い合わせください。 ご挨拶&サービスご紹介動画ございます。

サービス紹介&お問い合わせ

【Laravelの教科書・プレゼント】

Junko
Laravelの使い方を覚えたい!と思ったら、ぜひ、役立ててほしいです。 基礎編は無料でプレゼント中です♪
ひつじプログラマ
会員制サイトをいちから作っていくよ。ボタンをクリックして詳細を見てね。
Laravelの教科書の詳細を見る

最新版テキストに加え、Laravel8版~Laravel11版もご用意しています♪

【無料プレゼント】

「LaravelでWebアプリをいちから作れるようになりたい!」

そんなLaravel初心者のあなたへ【Laravelの教科書】基礎編プレゼント中! 会員制フォーラムサイトを学習しながら作れます。

詳細はこちらをクリック

最新版テキストに加え、Laravel8版からLaravel11版もご用意しています♪

Laravelの本を書きました。


ひつじが目印♪

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。 ご好評につき、最新版に対応した改訂版を2025年7月に発売
書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。 詳しくは下記ボタンをクリック

書籍の詳細を見てみる

Laravelの本書きました。


ひつじが目印♪
クリックするとamazonページへ。

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。ご好評につき最新版対応の改訂版発売。書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。

書籍の詳細を見てみる
Twitter始めました。
40代からプログラミング!
タイトルとURLをコピーしました