初心者のためのLaravelの教科書で学ぶ項目一覧
【基礎編】
| 搭載機能 | 習得スキル | 学習ステップ |
|---|---|---|
| 1.Laravelとはなにか | Laravelの仕組みを理解 | Laravelとは |
| LaravelのMVCモデル | ||
| 2.Laravelのインストール | Laravelを使う前の準備方法 | 環境の準備 |
| プロジェクト作成 | ||
| 初期設定 | ||
| 3.PHPのおさらい | Laravelを使う上で重要なPHPの知識の復習 | クラスの概念 |
| Laravelのモデルとクラス | ||
| 配列と連想配列 | ||
| foreach構文の作り方 | ||
| 4.学習フォーラムの概要 | 作成するWebアプリの説明 | |
| 5.新規投稿画面 | モデル・ルート・コントローラーの作成方法 | モデルとデータベースの作成 |
| リレーションの設定 | ||
| フォームの作成 | ||
| リソースコントローラー作成 | ||
| 6.新規投稿データの保存機能 | データベースへのデータの保存方法 | ビューファイルの編集 |
| 投稿データの保存 | ||
| バリデーション設定 | ||
| 画像の保存 | ||
| 7.一覧表示画面 | 表示部分の作成方法 | foreach構文で一覧画面作成 |
| CSSの適用 | ||
| サイドバーメニュー作成 | ||
| 8.投稿の編集機能追加 | データベースの情報を更新する方法 | 個別表示画面の作成 |
| 編集画面の作成 | ||
| 更新機能の搭載 | ||
| 削除機能の搭載 |
【上級編】
| 項目 | 習得できるスキル | 詳細 |
| 9.投稿にコメント機能追加 | 学んだことの復習と応用 | コメント追加①
モデル・リレーション |
| コメント追加②
ルート設定・コントローラー |
||
| コメント追加③
ビューファイル |
||
| 10.様々な一覧を作成 | データベースから条件に合ったデータを抽出する方法 | 自分の投稿のみ表示 |
| 自分のコメントが入った投稿のみ表示 | ||
| テンプレート表示の調整 | ||
| 11.お問い合わせ機能追加 | Webアプリからメールを送信する方法 | お問い合わせフォーム作成 |
| メール送信設定追加 | ||
| メール送信機能を実装 | ||
| トップページ変更 | ||
| 12.動作の制限 | ユーザーによって表示や動作に制限をかける方法 | Role(役割)の作成 |
| 管理者用ユーザー一覧作成 | ||
| 権限設定の方法 | ||
| Gateで制限をかける | ||
| Policyで制限をかける | ||
| 13.メール認証機能追加 | アカウント作成時に、メールの認証機能を搭載する方法 | メール認証機能を追加 |
| 通知メールの作成 | ||
| 14.ユーザーアカウント編集 | ユーザーアカウントに属性情報を追加する方法・登録情報を更新する方法 | アバター機能搭載①
コントローラー |
| アバター機能搭載②
ビュー |
||
| アカウント編集機能搭載①
機能追加 |
||
| アカウントの編集機能搭載②
動作の制限 |
||
| 15.アカウント編集画面作成 | 多対多リレーションの活用 | アカウント管理機能 |
| 役割の付与・削除①
ルート設定・コントローラー |
||
| 役割の付与・削除②
ビュー |
||
| ユーザー削除後の処理 |
© 2021 40代からプログラミング!