Laravelのphp.new環境のアンインストール方法

Laravel・PHP豆知識・トラブル対策

Laravelのphp.new環境のアンインストール方法をご紹介します。

公式サイトにphp.newのアンインストール手順が掲載されていなかったので、わたし自身が行っている「おそらくこうであろう」という方法をお伝えしますね。

php.new環境のアンインストール方法

php.newは、herd-liteフォルダ と シェル/PATH の追記 を手動で削除すれば実質的にアンインストールできます。

WindowsとMac、それぞれの環境についてお伝えします。

Windows編

①下記にあるherd-liteフォルダを削除します。

%USERPROFILE%\.config\herd-lite

②パスを削除します。

システム環境変数 から【環境変数】ボタンをクリックします。表示された画面で、C:\Users\ユーザー名un\.config\herd-lite\binなど、herd-lite関連のパスを削除します。

Mac編

①下記にあるherd-liteフォルダを削除します。

~/.config/herd-lite

②シェル設定を掃除

~/.zshrc または ~/.bashrcを開き、Users\ユーザー名un\.config\herd-lite\binなどherd-lite関連のパスを削除します。

php.newはHerdの軽量版

php.newをアンインストールするために、なぜherd-liteディレクトリを削除するのか、少し疑問に感じませんか?

Laravel Herdは以前からあるBeyondCode社が提供するLaravelの開発環境です。php.newは、実はこのBeyondCode社が作成した簡易版Herdといえます。

Herdとphp.newの開発者であるMarcel Pociotさんのブログでも 、php.newは “some sort of Herd Lite(Herd の軽量版みたいなもの)” と明言されています。(Marcel Pociot さんのブログ記事はこちら

そのため php.new をインストールするとherd-liteディレクトリが作成されるわけです。

アンインストールする場合も、このherd-liteを削除すればよいと考えられます。

このあたり、php.newの公式ページにも書いてあると良いなって気もします。

なお、Laravel Herdのアンインストール方法を説明したページは下記となります。

(ページ上部でWindows/MacOSを切り替えられます)

今回の記事が何かのお役にたてば幸いです。

Laravel・PHP豆知識・トラブル対策 Laravel入門講座

【Laravelの教科書・プレゼント】

Junko
Laravelの使い方を覚えたい!と思ったら、ぜひ、役立ててほしいです。 基礎編は無料でプレゼント中です♪
ひつじプログラマ
会員制サイトをいちから作っていくよ。ボタンをクリックして詳細を見てね。
Laravelの教科書の詳細を見る

最新のLaravel11版テキストに加え、Laravel8版・Laravel9版・Laravel10版もご用意しています♪

【無料プレゼント】

「LaravelでWebアプリをいちから作れるようになりたい!」

そんなLaravel初心者のあなたへ【Laravelの教科書】基礎編プレゼント中! 会員制フォーラムサイトを学習しながら作れます。

詳細はこちらをクリック

最新のLaravel11版テキストに加え、Laravel8版・Laravel9版・Laravel10版もご用意しています♪

【AWS関連・Webアプリ開発・生成AIのAPI活用のご相談承ってます】
お気軽にお声がけください。
御社にとって、最善の方法をご一緒に考えてまいります。
Zoomミーティング実施中。サンプルアプリご利用可能です。

お問合せフォーム

Laravelの本を書きました。


ひつじが目印♪
クリックするとamazonページへ。

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。
Laravel10対応。Laravel11サポートガイドもご用意しています。詳しくは下記ボタンをクリック♪

書籍の詳細を見てみる

Laravelの本を書きました。


ひつじが目印♪
クリックするとamazonページへ。

最新版Laravel11用のサポートガイドご用意しています。

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。

書籍の詳細を見てみる
Twitter始めました。
40代からプログラミング!
タイトルとURLをコピーしました