MACにLaravelをインストールする手順をエラー対策と共に、分かりやすく解説【MAMPを使った開発環境構築】

Laravel入門講座

Laravel8 / Laravel9 をMacにインストールする方法を、パスの通し方、エラー対策も含めて、分かりやすく解説します。

流れとしては、Homebrew, Composer, MAMP、Node.js をいれた後に、Laravelを入れていきましょう。

実はわたしはWindowsユーザーなので、普段、あまりMacを使いません。先日MacにLaravelを入れねばならず、慣れない環境で、ワタワタしました^^;

経験を元に、MacにLaravelをいれる方法を分かりやすく解説していきますね。

Junko
Junko

動作検証用にMacは所有しています。

バージョンは、macOS Catalina 10.15.7 です。

今回の記事は、このMacを使った結果をご紹介しています。

Homebrewのインストール

まずは、macOS等で動作するパッケージ管理システムのHomebrewをインストールします。

すでにインストール済みの場合は、飛ばしてください。

インストール済みかどうかは、ターミナルを起動して、下記を実行すればOKです。

インストールされていれば、バージョン情報が表示されます。

入っていない場合には、ターミナルで、公式サイトにある下記コマンドを実行してください。

Junko
Junko

ちなみにhome-brewは自家製ビールの意味もあります。

なので、こんなサイトになっています。思わず休憩して、一杯飲みたくなっちゃいますよね。

【Homebrew公式サイト】

【公式サイト上のコマンド】

composer インストール

次にPHPのパッケージ管理システムであるcomposerをインストールします。

こちらも、すでにインストール済みの場合は、飛ばしてください。

まずは、ターミナルで、下記コマンドを実行してください。HomebrewでComposerが提供されていることを確認します。

【コマンド実行後】

次にcomposerをインストールします。

MAMPのインストール

次に、MAMPをインストールします。

MAMPは、Apache(アパッチ)、MySQL、PHPをまとめてインストールできる便利なツールです。

公式サイトで、ご自身のmacOS環境にあったものをダウンロードしてください。

ダウンロード後、インストーラーをクリックしてインストールをすすめていきます。

インストール後、アプリケーション/MAMP/MAMP.app(無料のMAMP)を起動します。

ご利用になるLaravelに合ったPHPのバージョンを設定しておきます。Laravel9の場合には、PHP8以上が必要です。PHP versionで、PHP8以上を選択しておきましょう。

【MAMP起動後、PHPバージョン選択】

Junko
Junko

Laravel8の場合は、PHP7.3以上で大丈夫です。

なおアプリケーション/MAMP PRO.appを起動すると、有料版を起動できます。有料版にご興味あれば、こちらを使ってください。14日間無料で試せます。

Node.jsのインストール

次にNode.jsも入れます。Node.jsはサーバーサイドで動くJavaScriptです。

公式サイトからインストーラーをダウンロードしてもOKですが、アップグレードの手間がかかったりします。

そこで、今回はNode.jsのバージョン管理ツールであるnodebrewを使ってNode.jsをいれていきます。

① 公式のGitHubページにある下記コマンドを実行します。

② インストール後、パスを通します。

*「コマンドでパスを通すのが分かりにくい」と思ったら、ユーザー/ユーザー名/.bash_profileファイルをVisual Studio Code などで開いて、下記コードを追加してください。

③ コード追加後、ターミナルを開きなおすか、ターミナル上で下記を実行して設定を反映させます。

Junko
Junko

Visual Studio Codeも、Laravelを使うときに役立ちます。

もしまだ入れていなければ、入れておくと便利ですよ。

Laravelプロジェクトのインストール

準備ができたところで、Laravelプロジェクトを作成します。

ターミナルでcdコマンドを使って、アプリケーション/MAMP/htdocsに移動します。ここに laravel フォルダを作っておきます。この中に、新しいプロジェクト【members】を作ります。

Junko
Junko

プロジェクトの名前は、お好みで変えてくださいね。

なおcdコマンドの使い方はこちらをご覧ください。

なお、Laravel10版をいれる場合は、下記のようにバージョンを指定しておきます。

このままつつながなくプロジェクトを作れれば良いのですが、エラーが出る場合もあります。

エラー対策を2つ紹介しますね。

Allowed memory sizeエラーが出る

インストール中に、下記のエラーが出た場合の対策を紹介します。これは、メモリが足りないことが原因です。

PHP Fatal error: Allowed memory size of 1610612736 bytes exhausted

たとえばMAMPでPHP8.0.8を指定している場合、

アプリケーション/MAMP/bin/php/php8.0.8/conf/php.iniファイル

を開いてください。

”memory_limit” でファイル内を検索します。

元からあったmemory_limitの記述の先頭にセミコロンを入れて無効にします。その下に、新たにmemory_limit = 2000M を加えます。

ファイル保存後、再度、Laravelのプロジェクト作成を試してください。

もし設定が反映されず同じエラーがでた場合は、実行されるPHPのバージョンが、想定と異なっている可能性があります。その場合は、下記の項目をご覧ください。

PHPのバージョンエラーが出る

インストール中に、phpのバージョン関係のエラーが出た場合の対策を紹介します。

Your requirements could not be resolved to an installable set of packages.
Problem 1
– △△△ requires php ^7.4 || ^8.0 -> your PHP version (7.3.16) does not satisfy that requirement.

これは、PHPのバージョンが低すぎることが原因です。

下記を実行すると、現在実行されているPHPのバージョンを確認できます。

おそらくMAMPで設定したPHPと異なるバージョンが表示されるかと思います。

Junko
Junko

ちなみに、which phpコマンドを実行すると、今実行しているPHPのパスを表示できます。

MAMPで設定したPHPバージョンは、ブラウザからLaravelで作成したウェブアプリにアクセスしたときに使用されるPHPのバージョンです。

今回のように、コマンドラインから composer や php artisan のコマンドを入力したときに使用されるPHPのバージョンは、別に設定しなければいけません。

たとえば今回、Laravel9を使うために、MAMPではPHP8.08を設定しているとします。

その場合のPHPは、アプリケーション/MAMP/bin/php/php8.0.8に入っています。

この場所にパスを通して、PHP8が実行されるようにしてあげましょう。

ユーザー/ユーザー名/.bash_profileファイルをVisual Studio Codeなどで開いて、下記コードを追加してください。

コード追加後、ターミナルを開きなおすか、ターミナル上で下記を実行して設定を反映させます。

再び、PHPのバージョンを確認します。

無事にPHP8.08が表示されていれば、PHPのバージョンが切り替わっています。

再度、Laravelプロジェクトの作成を実行してみてください。

Laravelのホーム画面の表示

無事Laravelのプロジェクトを作成したら、ブラウザにページを表示させてみましょう。

ターミナルでcdコマンドを使い、作成したプロジェクトの中に移動します。下記を実行して、サーバーを立ち上げます。

ブラウザで http://localhost:8000/ を開くと、Laravelのトップページが表示されます。

なお、上記では右上にLogin, Registerメニューが表示されています。ログイン・登録メニューを搭載するには、認証用パッケージを入れる必要があります。

その前にまず、データベースとの連携をしておきましょう。

データベースとの連携

MAMPを立ち上げ、startボタンをクリックします。

次に、その横の Webstartをクリックします。ブラウザにMAMPが出てきます。

ページ内の MySQL の設定を確認します。

Laravelで作成したプロジェクトをVS Code(Visual Studio Code)等で開きます。上記の設定に合わせて、.envファイル次データベースに関する項目を、次のように書き替えます。

【.envファイル】

DB_DATABASEはデータベースの名前となりますが、ここはお好きなものに変更してください。またDB_SOCKETはデフォルトではない項目となります。新たに追加してください。

編集・保存後、プロジェクトのある場所で、下記コマンドを実行します。

これにより、データベースにテーブルを作成することができます。

Junko
Junko

Visual Studio Codeを起動している場合は、右下のターミナルでコマンドを実行できます。

作成したデータベースは、MAMP画面のTools/phpMyAdminをクリックすると、表示できます。

認証機能の搭載

次に認証機能を搭載していきます。

認証機能を入れると、ユーザー登録やログイン機能を手軽につけることができます。

Laravel認証用パッケージは、Laravel/ui、Breeze、Jetstreamがあります。最も一般的なものは、Laravel Breezeとなります。

【ユーザー登録画面例 Breeze(Tailwind CSS使用)】

認証パッケージの入れ方や、日本語化など初期設定の方法は、下記記事の【初心者のためのLaravel入門:認証設定もしておこう】を参考にしてくださいね。

さいごに

以上、MacにLaravelを入れる方法を解説しました。

最後にひとつ、ご留意点です。

今回の記事では、MAMPは、データベース(mysql)と、データベースの状態を表示するためのphpMyAdmin を表示するために使っています。

これだけではなく、MAMPのウェブサーバーでLaravelを動かすこともできます。これによって、より自由に、複数のLaravelアプリを別のサブドメインで表示するなどができます。ただ その代わり、いろいろな設定が必要になります。

そのため、今回はLaravelアプリを動かすために、php artisan serve を使いました。

機会あれば、MAMPのウェブサーバーもお試しください。

 

なおLaravelを入れた後

Laravelの基本の使い方を知りたい。

Webアプリを作ってみたい!

と思ったら、学習サイト【Laravelの教科書】をご用意しているので、ご活用ください。Laravelの基本の使い方を学びながら、実際にフォーラムサイトを作っていく内容です。

【作成するフォーラムサイトの画面例】

Junko
Junko

基礎編は無料でプレゼント中。

ご興味あれば、下記の案内ページを見てくださいね。

Laravelの教科書の案内を見てみる

 

Laravel入門講座

【Laravelの教科書・プレゼント】

Junko
Laravelの使い方を覚えたい!と思ったら、ぜひ、役立ててほしいです。 基礎編は無料でプレゼント中です♪
ひつじプログラマ
会員制サイトをいちから作っていくよ。ボタンをクリックして詳細を見てね。
Laravelの教科書の詳細を見る

最新のLaravel10版テキストに加え、Laravel8版・Laravel9版もご用意しています♪

【無料プレゼント】

「LaravelでWebアプリをいちから作れるようになりたい!」

そんなLaravel初心者のあなたへ【Laravelの教科書】基礎編プレゼント中! 会員制フォーラムサイトを学習しながら作れます。

詳細はこちらをクリック

最新のLaravel10版テキストに加え、Laravel8版・Laravel9版もご用意しています♪

Laravelの本を書きました。


ひつじが目印♪
クリックするとamazonページへ。

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。
Laravel10対応。Laravel11サポートガイドもご用意しています。詳しくは下記ボタンをクリック♪

書籍の詳細を見てみる

Laravelの本を書きました。


ひつじが目印♪
クリックするとamazonページへ。

Laravel10対応

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。

書籍の詳細を見てみる

 

Laravelの教科書限定コミュニティ【Laravelの教科書ラボ】はじめました。
デプロイ講座付。StripeやChatGPT連携など過去10回分のセミナー動画視聴可能。

Laravel実践スキルをのばしたい方におすすめです。

ラボの案内を見てみる

Twitter始めました。
40代からプログラミング!
タイトルとURLをコピーしました