Laravel8でVueを使う: インストール・ComponentとViewの連携

LaravelとVue連携

Laravel8にVueをインストールして使ってみました。

Bootstrapと共に併用しています。

インストールの方法、Viewファイルとの連携方法を紹介していきます。

Laravel8でVueを使う: インストールComponentとViewの連携

まずはLaravelのプロジェクト作成に必要なものをインストール。

それから、新規プロジェクトを作ります。

すでにここまで終わっていたら、インストール済みでしたら「④npmをインストール」からスタートしてください。

①Node.jsをインストールする

公式サイトからインストールできます。

無事インストールされていれば、下記コマンドを実行すると、node.jsのバージョンが表示されます。

②コンポーザーのインストール

インストール先はこちら

③ Laravelのプロジェクトを作成する

Laravelのプロジェクトを作成したいディレクトリに移動し、下記を実行します。

ここまでの手順が分かりにくい場合には、下記の記事も参考にしてください。

いちからLaravelをインストールするステップを解説しています。

データベースの設定や初期設定まで行っておくと、このあとがラクです。

④ Laravel uiをインストール

コマンドでcdを実行して、Laravelをインストールしたディレクトリに移動します。

移動の仕方が分からない場合には、下記をご覧ください。

下記を実行します。

その後、vueを入れます。

–authをつけておくと、認証機能もついてきます。

今の状態でブラウザで確認してみると、このような感じです。

npmをインストール

次にnodeを使ってvueに必要なライブラリのパッケージをインストールするために、下記を実施します。

なお、もしここで【high severity vulnerability】のメッセージが表示されたら、下記をご覧ください。対策をまとめています。

ダウンロードしたものをコンパイルするために、npm run dev 実施。

再度ブラウザで確認すると、Bootstrapの美しいログイン画面が確認できます。

インストールテスト

この時点で、一度テストしてみます。

適当なviewファイルに下記のように記述してください。

 

じゅんこ
じゅんこ

layouts.appのなかの id=app がないと表示されません。

とりあえず上記のコードをそのまま入れてみてくださいね。

インストールがうまくいっていれば、ビューファイルは次のようにブラウザに表示されます。

npm run watchを実行

次にnpm run watchを実行。

watchを行うと、対象ファイルを監視してくれて、変更があると、ファイルをコンパイルしてくれます。

なお npm run watchは、php artisan serveのように、ターミナルを終了させるたびに無効になります。

components内の新たなVueファイルの内容を表示させる

次に、vueファイルの内容がブラウザに表示されるようにしましょう。

3ステップで実施していきます。

① vueファイルを作成

resources/components フォルダの中に、vueファイルのサンプル ExampleComponent.vue がはいっています。

ExampleComponent.vueをコピーして、同じ場所に貼り付けます。

ファイル名は TestComponent.vueとしておきます。

②app.jsを編集

resources/js/app.js を開きます。

23行目あたりに次のコードを書き加えます。

これで新たに作成したvueファイルの情報が追加されました。

③blade.phpファイルを編集

表示用のblade.phpファイルに、下記タグを入力します。

 

④テスト:Viewファイルを表示させる

うまくいっていれば、ビューファイルは次のようにブラウザに表示されます。

表示されない場合は、次を確認、または実行してみてください。

■ファイルの中に @extends('layouts.app') が入っているか、ご確認ください。

なお、npm run watchを行うと動作が重くなります。

不便だと感じたら、npm run watch ではなく、都度 npm run devを行って変更を反映させるようにしてください。

じゅんこ
じゅんこ

npm run watch ではvueが反映されないと思ったときにも、npm run dev を試してみてくださいね。

また今回はデータベースの設定や初期設定を省きました。

Laravelのデータベース連携と初期設定の方法は、下記の記事が参考になります。

LaravelでVueを使う方法は、下記が役立ちます。

LaravelとVue連携 Laravel・PHP豆知識・トラブル対策

お問い合わせ

お問い合わせフォームへ

・生成AIを活用した内製化支援
・Laravel研修・Webアプリ開発
のご相談承ります

サービス紹介・お問い合わせ

お仕事のご相談・お問い合わせ窓口

お問い合わせフォームへ

こちらよりお気軽にお問い合わせください。 ご挨拶&サービスご紹介動画ございます。

サービス紹介&お問い合わせ

【Laravelの教科書・プレゼント】

Junko
Laravelの使い方を覚えたい!と思ったら、ぜひ、役立ててほしいです。 基礎編は無料でプレゼント中です♪
ひつじプログラマ
会員制サイトをいちから作っていくよ。ボタンをクリックして詳細を見てね。
Laravelの教科書の詳細を見る

最新版テキストに加え、Laravel8版~Laravel11版もご用意しています♪

【無料プレゼント】

「LaravelでWebアプリをいちから作れるようになりたい!」

そんなLaravel初心者のあなたへ【Laravelの教科書】基礎編プレゼント中! 会員制フォーラムサイトを学習しながら作れます。

詳細はこちらをクリック

最新版テキストに加え、Laravel8版からLaravel11版もご用意しています♪

Laravelの本を書きました。


ひつじが目印♪

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。 ご好評につき、最新版に対応した改訂版を2025年7月に発売
書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。 詳しくは下記ボタンをクリック

書籍の詳細を見てみる

Laravelの本書きました。


ひつじが目印♪
クリックするとamazonページへ。

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。ご好評につき最新版対応の改訂版発売。書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。

書籍の詳細を見てみる
Twitter始めました。
40代からプログラミング!
タイトルとURLをコピーしました