LaravelでInertiaを使う際にVueとBlade用にルート設定ファイルを2つに分ける方法

LaravelとVue連携

ひとつのプロジェクト内でBladeファイルとVueファイルを使う場合、ルート設定ファイルを2つに分けたほうが、使いやすいですよね。

どのようにするか、手順を解説します。

LaravelでInertiaを使う際にVue用とBlade用にルート設定ファイルを2つに分ける方法

既にプロジェクト内にInertiaが入っているという想定で説明していきます。

もしまだの場合、Inertiaインストールには下記記事が役立ちます。

① ミドルウェア設定を変更

app/Http/Kernel.phpファイルを開きます。middlewareGroups/web内の

HandleInertiaRequests::classを削除します。

【変更前】

次に、上記コードの下に、下記コードを加えます。

【変更後】

 

② ルート設定作成

routesフォルダの中にinertia.phpファイルを作ります。

その中に、inertia用のルート設定をいれておきます。

 

③ RouteServiceProvider編集

app/Providers/RouteServiceProvider.phpを開きます。routesの中に下記を加えます。

以上となります。

さいごに

Blade用とVue用でルート設定ファイルを分けておくと便利だと思ったので、方法を記事にしておきました。

InertiaやVueについて、ご興味あれば、他の記事も参考にしてくださいね。

LaravelとVue連携

お仕事のご相談・お問い合わせ窓口

お問い合わせフォームへ

開発案件・法人研修・コンサルティング実施しています。 お気軽にお問い合わせください。
ご挨拶&サービスご紹介動画ございます。

お問い合わせフォームへ

お仕事のご相談・お問い合わせ窓口

お問い合わせフォームへ

こちらよりお気軽にお問い合わせください。 ご挨拶&サービスご紹介動画ございます。

お問い合わせページを見てみる

【Laravelの教科書・プレゼント】

Junko
Laravelの使い方を覚えたい!と思ったら、ぜひ、役立ててほしいです。 基礎編は無料でプレゼント中です♪
ひつじプログラマ
会員制サイトをいちから作っていくよ。ボタンをクリックして詳細を見てね。
Laravelの教科書の詳細を見る

最新版テキストに加え、Laravel8版~Laravel11版もご用意しています♪

【無料プレゼント】

「LaravelでWebアプリをいちから作れるようになりたい!」

そんなLaravel初心者のあなたへ【Laravelの教科書】基礎編プレゼント中! 会員制フォーラムサイトを学習しながら作れます。

詳細はこちらをクリック

最新版テキストに加え、Laravel8版からLaravel11版もご用意しています♪

Laravelの本を書きました。


ひつじが目印♪

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。 ご好評につき、最新版に対応した改訂版を2025年7月に発売
書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。 詳しくは下記ボタンをクリック

書籍の詳細を見てみる

Laravelの本書きました。


ひつじが目印♪
クリックするとamazonページへ。

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。ご好評につき最新版対応の改訂版発売。書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。

書籍の詳細を見てみる
Twitter始めました。
40代からプログラミング!
タイトルとURLをコピーしました