PHPを記事に表示するプラグインはCrayon Syntax Highlighterがおすすめ

ちょっとしたツールの使い方など

PHPのコードを記事に表示させたい!

と思い、色々試しましたが、どうも不具合連発。

いきついたのは「Crayon Syntax Highlighter」です。

だめだったものと、良かったもの、書いておきます。

Crayon Syntax HighlighterでPHPが美しく表示された

結論から言うと、Crayon Syntax Highlighterが一押し。

インストール後は、記事作成画面のこちらのカッコ<>をクリック。

カッコをクリックしてコードをペーストします。

たとえばこんなコードを入れていますと、

こんなふうに美しく表示されます。

ただし、ふたつほど注意点が!

デフォルトのままだと、コードが読み込みできず真っ白になったりするエラーが。

実はこのプラグイン、4年前から更新がされておらず、環境の変化についていけておらず、こういった不具合が起こります><

エラーを避けるため、インストール後は、必ず下記の設定を行ってください。

エラーを避けるためにCrayon Syntax Highlighterで行うべき設定

1.プラグインを有効化する前に、プラグイン/プラグインエディターへ。

もし有効化したら、一度無効化してください。

2.右側の【編集するプラグイン】から、【Crayon Syntax Highlighter】を選択。

その下の【プラグインファイル】から、【crayyon_langs.class.php】を選びます。

3.340行目にあるこちらのコードを書き替えます。

次のようにwの後にバックスラッシュを入れてください。

バックスラッシュは【¥】マークで表示されることもあります。

これでOK。

4.プラグインを再度有効化して、ご利用ください。

なお私はWordpressのCocoonを使っていますが、Cocoonの高速化設定を有効化しておくと、スペースがあかない等の不具合が起こります。

これは別の記事で解説しているので、該当する方は、チェックしてみてください。

PHPコードがきれいに表示されなかったプラグイン

他の方法も試しましたが、どうもうまくいきませんでした。

ご参考までに、載せておきます。

marginalsoft はクオテーションが全角になってしまう

ググってみたときに【マージナルソフト】というサイトで、記事表示用にコードを手軽に変換できるとありました。

見た目も美しくできたので、最初は使っていました。

先ほどのコードを変換した例がこちら。

  1. <?php
  2. // ★ポイント1★
  3. session_start();
  4. require(‘dbconnect.php’);
  5. if (!empty($_POST) ){
  6.         $_SESSION[‘join’] = $_POST;
  7.         header(‘Location: confirm.php’);
  8.         exit();
  9.     }
  10. ?>

ですが、このコードをコピペして使おうとすると、エラーが出てしまいます。

どうやら変換時に、クオテーションを半角→全角にしてしまうらしのですね。

さらに、シングルクオテーションを二つ入力した箇所は、勝手にダブルクオテーションになってしまったり。

そこで使用をやめました。

Highlighting Code Blockもイマイチだった。

良いプラグインはないかとググってみると、Highlighting Code Block というものがありました。

早速インストールして試しましたが、コードがきれいに入らない。

思うに、PHPだけなら良いのかもしれません。

ただHTMLとPHPを混ぜ合わせたりすると、おかしなことに。

HTMLとPHPが入ったコードなら、 Crayon Syntax Highlighterプラグインがおすすめ

ということで、つらつら書きましたが、今のところは Crayon Syntax Highlighter が良いよ、ということで。

特にHTMLとPHP一緒にしたコードを載せるなら、おすすめです。

HTMLだけなら Cocoonなら、 <pre></pre>で囲めるボタンが備わっているので楽です。

ですがPHPコードも一緒にいれるとなると、そうもいかず。

地味に面倒でした^^;

ちょっとしたツールの使い方など

【Laravelの教科書・プレゼント】

Junko
Laravelの使い方を覚えたい!と思ったら、ぜひ、役立ててほしいです。 基礎編は無料でプレゼント中です♪
ひつじプログラマ
会員制サイトをいちから作っていくよ。ボタンをクリックして詳細を見てね。
Laravelの教科書の詳細を見る

最新版テキストに加え、Laravel8版~Laravel11版もご用意しています♪

【無料プレゼント】

「LaravelでWebアプリをいちから作れるようになりたい!」

そんなLaravel初心者のあなたへ【Laravelの教科書】基礎編プレゼント中! 会員制フォーラムサイトを学習しながら作れます。

詳細はこちらをクリック

最新版テキストに加え、Laravel8版からLaravel11版もご用意しています♪

【Laravelをチームで学びたい方へ】
学習管理・コード添削・ライブ講義など5個の特徴
▶法人プランの詳細はこちら
ここからのお申込みで10%オフ!
※お支払い前に「ブログ申込み」とお伝えください

Laravelの本を書きました。【改訂版】でます!


ひつじが目印♪クリックするとamazonページへ。

書籍版【Laravelの教科書】改訂版でます。
最新版Laravel12に対応。
現在Amazonにて予約受付中。

ご予約いただいた方に、特典「いちばんやさしいLarave命名規則の説明」プレゼント♪
詳しくは下記ボタンをクリック

書籍の詳細と予約特典を見てみる

Laravelの本を書きました。


ひつじが目印♪
クリックするとamazonページへ。

最新版Laravel11用のサポートガイドご用意しています。

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。

書籍の詳細を見てみる
Twitter始めました。
40代からプログラミング!
タイトルとURLをコピーしました