Breezeをインストールすると既存のルートが消えます

Laravel Breeze

Laravel Breezeを既存プロジェクトにインストールすると、それまでのルート設定が消えてしまいます。

実は先日、こんなメッセージを頂きましてた。

今開発中のプロジェクトがありました。

ログイン認証機能をつけてなかったので、laravel breezeをインストールしました。
するとなんと、web.phpのデータがすべてなくなり、初期値に切り替わってしまいました。
バックアップを取っていたので、なんとか復旧できたのですが、ヒア汗ものでした。

既存コードが消えるって、コワいですよね。

この「ルート消失被害」にあう方は結構いるかもと思い、記事にしました。対策と共に解説していきますね。

Breezeをインストールすると既存のルートが消える

Laravel Breezeをインストールすると、既存のルート設定が上書きされてしまいます。

これはバグではなく想定内の状況です。

LaravelのGitHub上で、この被害にあった人から「web.phpの内容が全て消えてしまった!!」という問い合わせに対して、次のような回答がされています。

Breeze is intended for new Laravel applications, not existing ones. You should never install Breeze in an existing app.

引用元:https://github.com/laravel/framework/issues/41739

意訳:

Breezeは既存ではなく、新しいLaravelプロジェクトを作るためのものです。既存のプロジェクトにBreezeをインストールするべきではありません。

Breezeは既存プロジェクトにいれない想定ということですね。

消えてしまった時にどうするか

実際にルート設定が消えてしまった場合にどうするか。

VS Codeを使っている場合、直後であれば、VS Code上で該当のweb.phpを開き、Ctrl+Z を使うと元に戻る可能性があります。

わたしはWindows上で試しましたが、元に戻りました。

元に戻ったところで、既存のルート設定をコピーしておきましょう。

その際web.phpファイルを保存せず、再びBreezeのルート設定にしておきます。その上で、このweb.phpに既存のルート設定を貼り付けます。

また、VS Codeには「タイムライン」という機能があり、以前の保存内容を確認できます。VS Code上でweb.phpファイルを選択し、左下の「TIMELINE」をクリックしてみてください。

既存のプロジェクトは、Gitを使った管理がおすすめ

ライブラリインストールによって、既存のコードが消えるってコワいですよね。

こういったトラブルを防ぐためには、既存のプロジェクトは、Gitを使って管理すると良いと思います。

Gitについて詳細は、下記記事をご覧ください。

ローカル環境上で開発を進める際、Gitコミットを行っておくと、後から変更点も分かって便利です。

また何かトラブルが起こった場合にも、以前コミットした状態に戻せます。

以上、何か参考になることがあれば嬉しいです。

 

Laravel Breeze

【Laravelの教科書・プレゼント】

Junko
Laravelの使い方を覚えたい!と思ったら、ぜひ、役立ててほしいです。 基礎編は無料でプレゼント中です♪
ひつじプログラマ
会員制サイトをいちから作っていくよ。ボタンをクリックして詳細を見てね。
Laravelの教科書の詳細を見る

最新版テキストに加え、Laravel8版~Laravel11版もご用意しています♪

【無料プレゼント】

「LaravelでWebアプリをいちから作れるようになりたい!」

そんなLaravel初心者のあなたへ【Laravelの教科書】基礎編プレゼント中! 会員制フォーラムサイトを学習しながら作れます。

詳細はこちらをクリック

最新版テキストに加え、Laravel8版からLaravel11版もご用意しています♪

【Laravelをチームで学びたい方へ】
学習管理・コード添削・ライブ講義など5個の特徴
▶法人プランの詳細はこちら
ここからのお申込みで10%オフ!
※お支払い前に「ブログ申込み」とお伝えください

Laravelの本を書きました。【改訂版】でます!


ひつじが目印♪クリックするとamazonページへ。

書籍版【Laravelの教科書】改訂版でます。
最新版Laravel12に対応。
現在Amazonにて予約受付中。

ご予約いただいた方に、特典「いちばんやさしいLarave命名規則の説明」プレゼント♪
詳しくは下記ボタンをクリック

書籍の詳細と予約特典を見てみる

Laravelの本を書きました。


ひつじが目印♪
クリックするとamazonページへ。

最新版Laravel11用のサポートガイドご用意しています。

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。

書籍の詳細を見てみる
Twitter始めました。
40代からプログラミング!
タイトルとURLをコピーしました