whereとgetで値を取ったら【does not exist on this collection instance】エラーが出る理由と対策

Laravel・PHP豆知識・トラブル対策

whereとget()を使ってデータベースから値を取得したときは【複数形】として扱わねばなりません。

たとえ「絶対に値は1個しか入っていないっ」という時にも^^;

解決法は次の2つです。

  1. getではなくfirstを使う
  2. foreachを使ってひとつずつの要素にばらしてから使う

whereとget()メソッドで値を取ったら、エラーが出る時の対策

たとえば、次のようにしてデータを取得するとします。

$test=Test::where(‘id’, $user->id)->get();

条件に該当する要素は1個だけのハズですが、このまま処理をすすめると、次のようなエラーになります。

Property [id] does not exist on this collection instance.

getではなくfirstを使う

次のようにfirstを使ってみてください。

$test=Test::where(‘id’, $user->id)->first();

条件に合う一番最初の要素をとってきてくれます。

当然、単数扱いで大丈夫です。

foreachを使ってひとつずつの要素にばらしてから使う

foreachで1個ずつの要素にばらしてから、処理を行う方法もあります。

@foreach($test as $te)
処理を記述
@endforeach

エラーが起こった場合には、「Laravel側ではこれを単数と思っている?複数と思っている?」

と考えてみてください。←経験則^^;

 

 

Laravel・PHP豆知識・トラブル対策

【Laravelの教科書・プレゼント】

Junko
Laravelの使い方を覚えたい!と思ったら、ぜひ、役立ててほしいです。 基礎編は無料でプレゼント中です♪
ひつじプログラマ
会員制サイトをいちから作っていくよ。ボタンをクリックして詳細を見てね。
Laravelの教科書の詳細を見る

最新版テキストに加え、Laravel8版~Laravel11版もご用意しています♪

【無料プレゼント】

「LaravelでWebアプリをいちから作れるようになりたい!」

そんなLaravel初心者のあなたへ【Laravelの教科書】基礎編プレゼント中! 会員制フォーラムサイトを学習しながら作れます。

詳細はこちらをクリック

最新版テキストに加え、Laravel8版からLaravel11版もご用意しています♪

【Laravelをチームで学びたい方へ】
学習管理・コード添削・ライブ講義など5個の特徴
▶法人プランの詳細はこちら
ここからのお申込みで10%オフ!
※お支払い前に「ブログ申込み」とお伝えください

Laravelの本を書きました。【改訂版】でます!


ひつじが目印♪クリックするとamazonページへ。

書籍版【Laravelの教科書】改訂版でます。
最新版Laravel12に対応。
現在Amazonにて予約受付中。

ご予約いただいた方に、特典「いちばんやさしいLarave命名規則の説明」プレゼント♪
詳しくは下記ボタンをクリック

書籍の詳細と予約特典を見てみる

Laravelの本を書きました。


ひつじが目印♪
クリックするとamazonページへ。

最新版Laravel11用のサポートガイドご用意しています。

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。

書籍の詳細を見てみる
Twitter始めました。
40代からプログラミング!
タイトルとURLをコピーしました