PHPとMySQLを使った掲示板の作り方を初心者向けにコード付き解説7【削除画面】

プログラミング・PHP学習

PHPとMySQLを使っていちから掲示板を作る講座。

こんな掲示板を作るために必要なコードを解説しています。

(クリックすると実際のサイトが別ウィンドウで表示されます)

↓↓↓

今回は前回作成した投稿画面に、削除機能をつけていきます。

これまでの解説は、下記の目次からご覧ください。

PHPで投稿画面にログアウトと削除機能をつける

前回と同様、CSSは省き、簡易版を作っていきます。

作成するページの外見は次のようになります。

前回解説したコードに、【ログアウト】と【削除】を加えました。

コードは次のとおり。

【test5.php】

【ログアウト】はhtmlコードだけで作成しています。

【削除】機能について、解説しますね。

ポイント:削除機能をつける

削除機能は、投稿内容を表示する【foreach】文の中に入れてあります。

次のように記述しています。

「もしセッションIDが、投稿者のIDと同じであれば」「削除をクリックできる」となっています。

実際に【削除】を押すと、test6.php に飛びます。

このファイルには、次のように記述しておきます。

【test6.php(削除実行用ファイル)】

「セッションidがあれば、postsテーブルから、データを取り出してきてね。」「もしメッセージの作成者と、セッションのidが一致していたら、投稿を削除してね」「そのあとtest5.phpに戻ってね」という意味です。

test5.phpファイルは、投稿画面です。つまりユーザーとしては、実際に削除を実行すると、投稿が削除された状態の同じページにいることになります。

test6.phpの削除ファイルの存在は気づかぬまま処理が進みます。

もし「削除しました」と完了画面を作成したい場合は、下記のコードを削除し、完了ページを作って、そこに移動させればOKです。

さいごに

これで簡易掲示板ができました。

良かったら、機能を色々追加してみてくださいね。

ただ、いちからPHPですべて作成するのは、なかなか大変じゃなかったですか?

Junko
Junko

セキュリティ対策や認証処理など、手がかかりますよね。

実は、フレームワークを使えば、このあたりの処理を大幅に効率化できます。

PHPフレームワークとしては、現在Laravel(ララベル)が最も人気があります。PHPをある程度学んだら、ぜひ、Laravelを学習してみてくださいね。

本ブログでは、PHP学習後にLaravelを習得してWebエンジニアになった わたし自身の経験をふまえて、分かりやすく、Laravelの使い方も解説しています。

ララベルって何??

フレームワークってどんなものか、イマイチ分からない。

そんなふうに思ったら、まずは、こちらの記事から読んでみてください。

プログラミング・PHP学習

【Laravelの教科書・プレゼント】

Junko
Laravelの使い方を覚えたい!と思ったら、ぜひ、役立ててほしいです。 基礎編は無料でプレゼント中です♪
ひつじプログラマ
会員制サイトをいちから作っていくよ。ボタンをクリックして詳細を見てね。
Laravelの教科書の詳細を見る

最新のLaravel10版テキストに加え、Laravel8版・Laravel9版もご用意しています♪

【無料プレゼント】

「LaravelでWebアプリをいちから作れるようになりたい!」

そんなLaravel初心者のあなたへ【Laravelの教科書】基礎編プレゼント中! 会員制フォーラムサイトを学習しながら作れます。

詳細はこちらをクリック

最新のLaravel10版テキストに加え、Laravel8版・Laravel9版もご用意しています♪



【法人向けオンラインセミナー実施中】
1日セミナーと、専用サイトを使った1ヵ月セミナーをご用意しています。
社内にLaravelエンジニアを増やしたい時にご活用ください。

詳細はこちら

Laravelの本を書きました。


ひつじが目印です

Laravel10対応

Laravelの使い方を分かりやすく解説した書籍を出版しました。書店やAmazon等のオンラインショップにて販売中です。

書籍の詳細を見てみる
Twitter始めました。
40代からプログラミング!

コメント

タイトルとURLをコピーしました